こんにちは。まぐろめろんです。
昨日E-M1 MarkIIIが届いたのはいいですが、今日説明書読んでて頭痛が・・・w 332ページってなにそれ。ゲームとか説明書読まずに始めるタイプなのに。きっつい。iPhoneにもPDFでダウンロードしておきました。これで出先でも読めます。
12-40 F2.8と縦グリHDL-9を装着して小さいカメラバッグに入れて持ってみたんですが、「あれ?カメラ入ってるよね?」って感覚です。E-5が重すぎたのか?
と言う訳で比較してみました。ついでにE-30も。Four Thirds系はレンズが14-54mm F2.8-3.5 II、縦グリがHLD-4。
E-M1 MarkIII | E-5 | E-30 | |
W | 134.1 | 142.5 | 141.5 |
H | 90.9 | 116.5 | 107.5 |
D | 68.9 | 74.5 | 75 |
本体のみ重量 CIPA準拠 | 580 | 892 | 655 |
レンズのみ重量 | 382 | 370 | 370 |
レンズ付き重量 | 962 | 1,332 | 1,095 |
縦グリ重量 | 386 | 522 | 522 |
縦グリ付き重量 | 1,348 | 1,854 | 1,617 |
比較してみてびっくり。Four Thirdsでも小型軽量と(当時)言われていたのに・・・。レンズはProレンズとHG(通称竹レンズ)の差でしょうか。小ぶりなんですけどね。
しかし数値以上に差を感じます。確かにレンズ1本余分に持って行けますね。Four ThirdsのSHGだとProと同等かと思ったりしますが、同じくらいの焦点距離の標準ズームはないんですよね。
無理矢理比較するとして、神レンズと言われた12-60。これもHGなんですけど。
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD | 575 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO | 382 |
ProとSHGとの比較ならこれが近いかな?と思ってもf値が違う。
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0 | 1,650 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO | 760 |
重さが全てじゃないですが、やっぱり重要な要素ですよね。
アイキャッチの写真はオーダーでも文字を印刷できるシューカバーを。昔のOLYMPUSのストライプのストラップ、Cheer Up!からいただきました。F-Fotoさんです。本屋で読んでいた雑誌の広告で知ったんだっけ。
あとは撮影に行くだけですね・・・・・・・
コメント